平素は弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
近年、BitTorrent等のファイル共有ソフトを使って違法に著作物をアップロードしたとして、著作者である映像制作会社からの発信者情報開示請求が急増しています。ファイル共有ソフトをご利用されている方の多くは、違法にファイルをアップロードしている認識がないままそれらを使用していると思われます。
■参考
独立行政法人 国民生活センター
まさか自分が著作権侵害?!-ファイル共有ソフトの安易な使用には危険がいっぱい!-
東洋経済オンライン
ファイル共有ソフト「ビットトレント」利用の陥穽
【ご契約中の皆様へ】
著作権者の許可なく、著作物をアップロード・ダウンロードすることは著作権侵害にあたる可能性があります。私的利用であっても絶対にやめましょう。
BitTorrent等の一部のファイル共有ソフトは、ファイルのダウンロードと同時にアップロードする仕組みとなっているため、知らないうちに著作物を公開する可能性があり、結果的に著作権侵害となる恐れがあります。
これらの行為は著作権者の権利を侵害する行為として民事、刑事の両面から責任を問われる可能性があるとともに、当社利用規約の禁止事項にも該当する行為となりますので、十分ご注意いただきますようお願いいたします。
▼開示請求手続きの一連の流れ
当社が発信者情報の開示請求を受領した場合は、情報流通プラットフォーム対処法の発信者情報開示関係ガイドラインに沿い、発信者の特定と書面による意見照会を行います。
意見照会については、発信者情報の開示または非開示に対しての重要な意思表示となりますので、お受け取りになられた方は必ずご回答くださいますようお願いいたします。
請求者から示された情報と、発信者からのご意見を踏まえ開示の是非を慎重に判断します。権利侵害が明白であると判断された際は、発信者が開示に同意されない場合であっても発信者情報を開示いたしますのでご承知おきください。
開示請求の対応事例に関しては下記の「主な対応事例について」よりご確認ください。
▼著作権侵害に加担しないために
意図せず著作権侵害などに加担しないためには、ご自身がそのような行為を控えることはもちろんですが、貴方の通信が第三者からの踏み台にされないような予防も必要です。
- 著作物と思わしき海賊版などのファイルはダウンロード・アップロードしない
- Wi-Fiが第三者に不正利用されないよう、推測されにくいパスワードを設定する
- 信頼できないVPN(バーチャルプライベートネットワーク)には不用意に接続しない
インターネットのご利用においてご不安な点がございましたら、下記の窓口までご相談ください。
国民生活センター|全国の消費生活センター等
IPA(情報処理推進機構)|情報セキュリティに関する技術的なご相談
【著作権者ならびに代理人の皆様へ】
当社では情報流通プラットフォーム対処法の発信者情報開示関係ガイドラインに沿い、裁判外手続きについて下記の通り対応方針を定めております。発信者情報の開示をお求めの際は、対応方針に則りご連絡ください。
【主な対応事例について】
発信者情報開示請求に関する裁判外手続きならびに裁判の一部事例をご紹介します。
請求方法 |
発信者情報開示請求(裁判外手続き) |
---|---|
侵害されたとする権利 |
成人向け映像作品の著作権 |
対象の発信者 |
1件(IPアドレス単位) |
対応結果 |
権利侵害が明白とは言えないため、発信者の情報を「非開示」としました。 |
請求方法 |
発信者情報開示請求(裁判外手続き) |
---|---|
侵害されたとする権利 |
成人向け映像作品の著作権 |
対象の発信者 |
3件(IPアドレス単位) |
対応結果 |
権利侵害が明白と判断されたため、発信者の情報を開示しました。 |
請求方法 |
発信者情報開示請求(裁判外手続き) |
---|---|
侵害されたとする権利 |
成人向け映像作品の著作権 |
対象の発信者 |
17件(IPアドレス単位) |
対応結果 |
権利侵害が明白と判断されたため、発信者の情報を開示しました。 |
請求方法 |
発信者情報開示請求(裁判) |
---|---|
侵害されたとする権利 |
成人向け映像作品の著作権 |
対象の発信者 |
3件(IPアドレス単位) |
対応結果 |
裁判所より開示の判決が下ったため、発信者の情報を開示しました。 |
安全・安心なインターネットのご利用に関し、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
今後とも弊社サービスを末永くご愛顧いただけますようお願いいたします。